2019年12月5日木曜日

古代オリエント博物館の常設展(コレクション展) ・・・カワイイ!??展示資料

東京・池袋にある 「古代オリエント博物館」 は、古代オリエントの調査研究、資料収拾。保管、展示などをしています。 2019年10月に企画展「奈良県立橿原考古学研究所付属博物館蔵品巡回特別展 しきしまの大和へ ―アジア文華往来―」(※会期は既に終了しています)へ行った際、 古代...

2019年10月19日土曜日

ハニワ(埴輪) 奈良関連イベント

「しきしまの大和へ」(古代オリエント博物館)橿考研付属博物館蔵品巡回特別展を観てきたョ【会期:2019年12月1日まで】

「奈良県立橿原考古学研究所付属博物館蔵品巡回特別展 しきしまの大和へ ―アジア文華往来―」 を観てきました。 東京・池袋のサンシャインシティ文化会館にある「古代オリエント博物館」 にて秋の特別展として開催中です。 会期は2019年10月5日(土)~12月1日(日)(会期中無休...

2019年10月17日木曜日

関東の奈良・大和

関東の大和③ 小田急線の東側は商店街が集まってる 懐かしい雰囲気

関東にある大和という地名めぐり・第1弾の「神奈川県大和市」。 大和市役所と相鉄本線・小田急江ノ島線「大和」駅周辺を見てきました。 引き続き、大和駅周辺です。 なお、大和駅は小田急線と相鉄線がクロスするような形。 小田急線が南北を通ってます。 なので、 掲載してい...

2019年10月17日木曜日

関東の奈良・大和

関東の大和② 大和駅周辺 シリウス べテルギウス 小田急線西側は整然とした雰囲気

関東にある大和という地名めぐり・第1弾の「神奈川県大和市」。 大和市役所を覗いた後、 相鉄本線・小田急江ノ島線「大和」駅周辺 を歩きました。 おそらく この辺りが大和市の中心部 では思います。 繁華街としてかなり発展していて、人通りも多い です。 大和駅チカにある話題の...

2019年10月16日水曜日

関東の奈良・大和

関東の大和① 神奈川県大和市 大和市役所

私は”大和”と聞くと奈良を思い浮かんだりします。 日本史でよく出てきた「大和国」(やまとのくに)は現在の奈良県。 そして奈良県には大和高田市・大和郡山市があります。 けど、 関東にも「大和」という地名の場所がいくつかある ことを 関東に住むようになって知りました。 その...

2019年9月30日月曜日

園芸店・ガーデニングショップ

ザ・ガーデン 本店 ヨネヤマプランテイション 2019年9月末に訪問 ガーデニングの夢膨らむ場所

ガーデニングショップ 「ザ・ガーデン 本店 ヨネヤマプランテイション」 (横浜市港北区)へ久々に行きました。 前回は2019年のあたま。初めての訪問でした。 そのとき購入したハーブやオリーブの木を現在育ててます。 所在地 神奈川県横浜市港北区新羽町2582 (横浜市営地...

2019年9月30日月曜日

ハニワ(埴輪) 関東の奈良・大和

奈良まほろば館で柿氷♪ 馬型埴輪のポストカード(*´▽`*)

日曜日に 奈良県のアンテナショップ「奈良まほろば館」 (東京都中央区)へ行ってきました。 写真(↑)は奈良まほろば館がある中央通りの様子。いかにも東京のど真ん中という感じの場所です。 最寄駅が東京メトロ「三越前」駅であり、 中央通りをはさんで向かい側には三越日本橋店があ...

2019年9月27日金曜日

ハーブ

スペアミント むしゃむしゃ・・・そんなにおいしかったですか(怒)

梅雨が明け、曇りの夏にスペアミントの葉っぱの摘み取りをちょくちょくしていました。 そして、間を空けて、 再び 葉っぱがよく繁ってきたナ~というタイミングになり、 植木鉢をチェックしたところ・・・   葉っぱがすっごいたくさん食われてました( ̄□ ̄|||) ...

2019年9月26日木曜日

関東の奈良・大和

関東の奈良② 横浜市青葉区奈良町 新興住宅街と自然そのまんまとの近さ

関東の「奈良」とつく地名めぐり第2弾。 今回は 「横浜市青葉区奈良町」 ・・・・・・そう。なんと、横浜に”奈良町”!があるンです。 モチロン、あの町家がずらりと建ちならび、「みがわりさる」を軒先に飾っている家が多いというあの奈良町とは違います。 さらに、横浜市青葉区...

2019年9月25日水曜日

関東の遺跡

なすな原遺跡(町田市・横浜市)東急電鉄長津田検車区がある場所 縄文時代の集落跡など 

東急田園都市線「長津田」駅そばにある車両基地「東急電鉄長津田検車区」がある辺りは、 「なすな原遺跡」 がある場所だそうです。 長津田検車区建設に際して、1976~80年に調査が実施されたとのこと。 遺跡の案内板が立っているのは、車両基地の西側の公園 です。 グーグルマッ...

2019年9月15日日曜日

アサガオ

アサガオを育てる2019③ 全滅の危機・・・そして9月に入りました

2019年7月18日~9月13日にかけてのアサガオ栽培記録 です。 それまでの記録についてはコチラ。  →◆記事 「アサガオを育てる2019② 種が遅ればせながらポコポコ発芽 支柱を立てました」 (2019年7月16日付) https://naraakogare.blog...

2019年9月11日水曜日

奈良の旅プラン

2019年秋の気になる!奈良のイベント 町家や学園前のアートイベント 明日香村かかしコンテスト

奈良の秋は気になるイベント盛りだくさん のウレシイ季節です。 mia69さんによるイラストACからのイラスト ・奈良の町家を舞台にした現代アートイベント「はならぁと」 (2019年10月~2020年2月の間の特定の期間) ・学園前駅周辺が会場の「学園前ア...

2019年9月7日土曜日

関東の奈良・大和

関東の奈良① 横浜市青葉区奈良 新しい雰囲気漂う住宅街 豊かな緑も感じられる

関東の「奈良」とつく地名を巡ってみたくなりました。 私は奈良県がスキなので、奈良とつく地名は気になってしまうのです。 その第一弾は 「横浜市青葉区奈良」 という地域です。 まだ新しい雰囲気が漂う戸建てメインの住宅街 です。 カーブ沿いに戸建てが建ちならぶ...

2019年9月6日金曜日

関東の奈良・大和

奈良まほろば館 せんとくんと金魚 ラムネ? 歯ブラシ

東京都内にある奈良のアンテナショップ 「奈良まほろば館」 へ 久々に行ってきました。 奈良県マスコットキャラクター「せんとくん」の手元には金魚 が。 涼しげ。夏だし。奈良には金魚の一大産地・大和郡山市があります。

2019年9月6日金曜日

奈良の本・作品

Local Life journal in Nara Okuyamato Vol.7は下北山村♪ ローカル・ライフ・ジャーナル 2018 Winter

奈良の奥大和地域移住ライフの情報冊子 「Local Life journal in Nara Okuyamato」のVol.7(2018 Winter) を読みました。 Vol.7は主に 下北山村の移住生活 にスポットがあてられています。 なお、「Local Life ...

2019年9月5日木曜日

関東の遺跡

縄文資料展 町田市民文学館ことばらんど【会期:2019年9月23日まで】かわいい装飾品・土偶!

東京都町田市で出土された縄文時代の土器・装飾品などの遺物がテーマの展覧会 へ行ってきました。 会場は 東京都町田市中心部にある公立文学館「町田市民文学館ことばらんど」です。 【縄文資料展「縄文土器をよむ-文字のない時代からのメッセージ」】 会期:2019年...

2019年9月3日火曜日

ヒマワリ

ヒマワリ 開花!そして種の収穫♪【2019年7月14日~9月3日】

2019年7月14日以降のヒマワリ栽培記録です。 それまでの記録についてはコチラ 。 →◆記事 「ヒマワリ どんどん背が高くなってるョ【2019年5月下旬~7月あたまの様子】」 (2019年7月10日付) https://naraakogare.blogspot.com/...

2019年9月2日月曜日

関東の遺跡

日経プラス1 2019年8月31日付は古墳ランキング☆

日本経済新聞の土曜版「日経プラス1」2019年8月31日付では、 なんと、1・2面のランキングのテーマに古墳が取り上げられてマス♪ 2019年7月に大阪府の百舌鳥・古市古墳群が世界遺産になりましたネ・・・ということで、日本各地にある数多の古墳の中から複数の専門家がオス...

2019年9月2日月曜日

観葉植物 植え替え

トリックラン 初めての植え替え

2017年7月頃購入した トリックラン 。 【2019年8月18日時点の様子】 感想は・・・ 相当強い植物! 室内の日当たりの良い場所に置いていて、 水やりは・・・・・・かなり忘れがちでしたが、 寒い時期はあまり水を必要としなくい植物であるおかげか、 こういう...

2019年9月2日月曜日

関東の遺跡

鴨居原遺跡(横浜市緑区) 丘の上に縄文時代の遺跡 辺りは畑

横浜市緑区鴨居町に 「鴨居原遺跡」 の案内板あり。 所在地 横浜市緑区鴨居町 (JR「鴨居」駅から徒歩18分。 またはバス停「鴨居町」から徒歩11分)   鴨居原遺跡は 縄文時代の遺跡 。 竪穴住居跡、炉穴、焼土、土壙(どこう) が発掘された。 古墳...

2019年8月22日木曜日

関東の遺跡

若宮大路周辺遺跡群 豊島屋 本店(鎌倉市) ギャラリー「鳩巣」で出土品展示

「鳩サブレー」で知られる鎌倉のお菓子屋さん「豊島屋」の本店用地があるあたり は、 「若宮大路周辺遺跡群」 とのこと。 出土品が本店2階のギャラリー「鳩巣」(入場無料)で展示 されています。 豊島屋 本店の店舗外観の一部。おっきな鳩のデザインが印象的 ギャラ...