斑鳩町のんびりてくてく観光

2017年10月12日木曜日

実体験 奈良の旅

今回は斑鳩町周辺をのんびり歩いて観光した記録です。

奈良の観光・文化等の情報誌
月刊大和路ならら 2014年11月号」掲載の
「かよちゃんのWonder&Wanderウォーキングin斑鳩周辺」を見ながら回りました。

私は、
ならら連載の「かよちゃんのWonder&Wanderウォーキング」が好きです。

毎号、かよさんがおススメする奈良県内の観光ルートが紹介されています。
かよさんが歩いた箇所(観光スポット等)が何枚も写真で載っていて、
その写真撮影したと思われる場所がルートマップ上にも番号をふって示されていて
わかりやすくて、面白そう!是非歩いてみたい♪て思っちゃいます。

実際私が巡ったルート:

近鉄大輪田駅→大城橋→神岳神社→龍田川緑地→猫坂→酒屋→龍田神社→藤ノ木古墳→法隆寺前→法隆寺の参道のお土産屋さんブラブラ(柿の葉寿司「平宗」でお土産購入)&休憩所(法隆寺iセンター)でひとやすみ→中宮寺→上宮遺跡公園(写真無し)→JR法隆寺

 ・・・所要時間:4時間程度(全て徒歩)

 ※2015年12月30日に旅行した実体験をもとに、ネットでちょくちょく情報を補強しながら書いています。最新情報は最新のガイドブック等でご確認くださいネ(^^;


スポンサーリンク




私の場合、
大阪市からJR王寺駅に向かいました。

王寺駅直結のショッピングセンター「リーベル王寺」には
フードコートやレストランがあるので、
お腹を満たすことができますョ。
私はここのマックでガソリン注入したアト、

JR王寺駅を出てすぐのところにある
近鉄田原本線・新王寺駅へ。
こじんまりとした駅です。

田原本線は8駅しかない、比較的マイナーなイメージのある路線かもしれません。
今回利用するチャンスがあってうれしかったです☆

次の大輪田(おおわだ)駅で降りました。

駅前の集落を抜けます。


コレ ↓、かよさん(かよちゃん)が紹介していた場所で、一番見たかったものです。

大和川にかかる橋。
これほど川幅のある橋で、
両サイドに手すり(?)がないものを見たのは初めて(゚д゚)!
「大城橋」だいじょうばし)というそうです。

川が増水すると、水面下に沈む沈下橋です。
大輪田駅から徒歩7分の場所にあります。

風がめちゃくちゃ強い日は、徒歩で渡るのもコワいかも??

スリリング!

私が渡る前後に車や原チャリがフツーに通過していきました(^^;

仮に私が車でココ渡って!ていわれたら、
遊園地にあるアトラクションに乗るとき並みにドキドキしそう(((o(><)o)))

空が開けていて、土地もゆったりとしているという
地方都市のまちなみの中をてくてく歩いていくと、

もうすぐ神岳(かみおか)神社のようです。


【神岳神社】
所在地 斑鳩町神南687

三室山を登ったところにあります。

私が現地に行ったのは12月30日。つまり年末の大掃除の時期ドストライク(;´・ω・)
実際、境内では、地元の方々(?)がお掃除されていました。
そんな時期のほほん一人旅してる私って・・・(-_-;)

山からの景色

標高約82メートル。


私は冬に行ったので全くわからなかったのですが、
桜の名所だということです。
春に来てみたいナ・・・山からの景色、そして、
遠くから見る桜が咲き誇る三室山も素敵なのでは・・・☆と想像。


竜田川沿いに整備された竜田川緑地を歩きます。
竜田川は、在原業平さんが詠っています。

【竜田川緑地】
川沿いには、立派な家屋が建ちならんでいました。


ココ「猫坂」と言うんですって。
交差点の標識も「猫坂」ですよ!
(写真にはうつっていませんが)

もう”猫”がつくだけでかわいらしい名前になりますよネ。

猫坂を行ってスグのところに、酒蔵があります。

【太田酒造】

所在地:斑鳩町龍田三丁目3ー5
営業時間:8時~18時



【龍田神社】
(たつたじんじゃ)
所在地 斑鳩町龍田1-5-3
アクセス 王寺駅からバスで10分、バス停「竜田神社前」から徒歩1分

奈良県観光公式サイト「なら旅ネット」によると、
”法隆寺を強風や台風から守るとされる聖徳太子ゆかりの寺”とのこと


斑鳩町と言うと、世界最古の木造建築である法隆寺があるところですが、
藤ノ木古墳の手前にも
新興住宅街のようなエリアがありました。
「斑鳩町」と住所に書くたびに、胸がときめくだろうナ・・・
(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
て思う私。

けど、何となく、不動産価格は高そうなイメージありますけどネ! 調べたことはないので、実際はわかりませんが。
(近所に法隆寺! 最寄り駅がJR法隆寺駅!・・・ということだけでなく、大阪市方面に通勤しやすい地域ですもんネ)

【藤ノ木古墳】
所在地:斑鳩町法隆寺西2丁目1795番地
アクセス:奈良交通バスでバス停「斑鳩町役場」下車、徒歩5分。又はバス停「法隆寺門前」下車、徒歩7分

日本史の教科書に出てきますネ。

大型円墳。直径48m。6世紀後半の築造と推定される。
1988年(昭和63年)の調査で、石棺内に二体の被葬者が確認された。

*イベント情報*

《史跡藤ノ木古墳石室特別公開》
通常はガラス窓越しに見れる石室内部を特別公開
開催日時:2017年10月28日(土)・29日(日) 9時~17時
場所:藤ノ木古墳

《斑鳩町制70周年記念切手シート販売》
斑鳩町制70周年を記念し、藤ノ木古墳を題材にした記念切手シートを販売。
図柄は、藤ノ木古墳から出土した国宝や、コスモスとの風景写真など。なくなり次第販売終了。
販売開始時期:2017年4月29日から ※在庫(1000シート)がなくなり次第終了
販売価格:1シート(82円切手10枚) 1300円
販売場所:斑鳩町役場まちづくり政策課・斑鳩町文化財センター・法隆寺iセンターなど
詳細:斑鳩町HP
※在庫状況など最新情報は斑鳩町に直接問い合わせてみてください。


スポンサーリンク



ようやく法隆寺前までたどり着きました。

【法隆寺】
拝観時間
・2月22日~11月3日 8時~17時
・11月4日~2月21日 8時~16時半
拝観料(西院伽藍内、大宝蔵院、東院伽藍内共通)
一般1500円 小学生750円
所在地 斑鳩町法隆寺山内1-1
アクセス 
・JR法隆寺駅から徒歩20分
・バス停「法隆寺門前」下車すぐ、又はバス停「法隆寺前」下車徒歩7分

法隆寺は、
世界最古の木造建築物。世界遺産。南都七大寺の一つ。
推古天皇の時代に聖徳太子により建立された。


西円堂は拝観自由なのです。

*イベント情報*

《平成二十九年度秋季 法隆寺秘宝展》
 通常宝物庫に保管している宝物を特別公開。
 開催期間:9月22日(金)~11月30日(木)
 場所:法隆寺大宝蔵殿
 拝観料:中学生以上500円 小学生250円

《法隆寺 夢殿秘仏開扉(秋季)》
 救世観音像の特別開扉。
 開催期間:10月22日~11月22日
 場所:法隆寺 東院伽藍内 夢殿

この後、
法隆寺の参道をぶらぶらして、お土産屋さんを覗いたり。

参道の入り口にある観光案内所「法隆寺iセンター」でひとやすみ。
イスに座って、この先の観光ルートや、やり残したこと等を確認。

【法隆寺iセンター】
開館時間 8時半~18時
入館無料
所在地 斑鳩町法隆寺1-8-25
アクセス
・JR法隆寺駅から徒歩15分
・バス停「法隆寺前」下車すぐ

観光情報を入手できるほか、
法隆寺関連の展示物もあり。
レンタサイクルもあります
(1時間以内200円・1時間増すごと200円・1日(5時間以上)1000円)。

※営業時間・所在地・レンタサイクルの情報は、
2017年10月11日時点に法隆寺iセンターHPで確認した情報です。

ちなみに、
看板に描かれているイラストは、
斑鳩町のマスコットキャラクター
「パゴちゃん」。


斑鳩町HPによると、
「柿食えば 鐘が鳴るなり法隆寺」のイメージで、
体は「柿」、
そして、
東洋の仏塔を「パゴダ(PAGODA)」というため、
この名前をつけられたとのことです。


奈良に来たら、どうしても、お土産で買いたくなるのが柿の葉寿司。
奈良観光をしていると結構な確率で遭遇する「平宗」(ひらそう)さんの店舗が、
法隆寺iセンターと同じ並びにあります。

【平宗 法隆寺店】
営業時間 9時~17時(販売) 11時~17時(飲食)
所在地 斑鳩町法隆寺1丁目8-40
アクセス
・法隆寺駅から徒歩17分
・バス停「法隆寺前」から徒歩2分
※営業時間・所在地・アクセスは、2017年10月11日時点に確認した平宗HP掲載情報です。

2017年10月11日時点で確認した「食べログ」掲載情報によると、
コチラでは、店内で柿の葉寿司のセットかき氷を食べれるようです。

食べログには
様々な種類のかき氷の写真がアップされています。
見た目もかわいらしいくて、とっても美味しそう・・・
「柿氷」という商品もあるみたいです(?_?)
かき氷というと季節もののような気がしますが、
11月にかき氷を食べた、という口コミも投稿されているので、夏季限定ではない、ということですかネ。
(絶対にかき氷食べたい(>_<)!という場合は、事前にお店に確認してから行くと安心ですネ)

この日、私は、
今晩の夕食に・・・☆と、
「焼き鯖ずし」を買いました。
すごく美味しかったのを覚えてます!!


今回の旅も終盤にさしかかっています。


中宮寺を参拝するのは、
今回で4回目ぐらい。
関西に比較的アクセスしやすい地域で育ったので、
法隆寺と中宮寺は、子ども会の旅行や修学旅行での定番コースでしたネ。

中宮寺は法隆寺のすぐ傍にあります。
ご本尊「菩薩半跏思惟像」(国宝)はとても有名ですね。
お写真を日本史の教科書で目にしたことがあるはず。

【中宮寺】
拝観時間 
・10月1日~3月20日 9時~16時
・3月21日~9月30日 9時~16時半
入山料 大人600円 中学生450円 小学生300円
所在地 斑鳩町法隆寺北1-1-2
アクセス バス停「法隆寺前」から徒歩8分

静かな本堂で、
菩薩半跏思惟像を拝見できる時間は
とても貴重だと思っています。

境内のお土産屋さんでは、菩薩半跏思惟像のポスターやはがきが販売されています。


あと少し時間が残っていたし、
例のごとく、なかなか奈良から去り難い私なので、
JR法隆寺までの道のりを遠回りしました。

手持ちの観光ガイドブックでは、
詳細な紹介はなかったのですが、
地図には表示されていた「上宮遺跡公園」に行ってみました。

【上宮(かみや)遺跡公園】
所在地 斑鳩町法隆寺南3丁目16番2
アクセス JR法隆寺駅から徒歩15分

奈良時代の遺跡があった場所。
称徳天皇ゆかりの「飽波宮」跡かと言われていたり、
聖徳太子が晩年過ごした「葦垣宮(あしがきのみや)」があった場所とも言われている。
発掘調査が行われた後、公園に整備されました。

パッと見た限りでは、よく住宅街の中にある公園でした。
私が行ったときは、子どもたちが遊んでいたので、地域の方々に有効に活用されている場所なんだナ、という印象を受けました。


これは道すがらに見つけました。
まるでオブジェ。


奈良ならではのネーミングですネ。


どこか幻想的な夕焼けの風景でした。